TRAINING
教育・研修制度
未来へ紡ぐ、
ひとづくりのストーリー。
北和建設では、人間力も技術力のひとつだと考えており、
スキルアップだけにとどまらない、社員の成長を全力でサポートします。
入社後、役職・習熟度に応じた研修・知識の共有・コンプライアンス研修などを通じ、
5年で独り立ちできる実力を身につけられます。

NEW EMPLOYEES TRAINING
新入社員研修
入社1~2週目
グループ合同 基本研修
矢作建設グループ全新入社員を対象とした、社会での一般常識や当社についての研修です。
- ビジネスマナー研修(身だしなみ、名刺交換、メール・電話対応、コンプライアンス等)
- 会社概要説明(各グループ会社紹介、企業理念・経営理念、社内制度の説明等)
- 建設業・ゼネコン知識(現場の5大管理について、安全の三原則、現場見学)
- グループワーク(グループに分かれ、矢作建設を顧客と見立てたコンペを実施)
- 目標設定(将来の自分のありたい姿をイメージする)



入社3~5週目
建築専門職 基本研修①
建築専門職の新入社員を対象とした集合研修を行います。
- 建設業基礎研修(工事の流れ、各工種紹介)
- 施工管理基礎研修(工程管理・品質管理・原価管理・安全管理等)
- 各種法令研修(建設業法、廃棄物処理法等)
- 建築ICT研修(検査アプリ・図面共有アプリ・工程管理アプリ・現場コミュニケーションアプリ等)
入社5〜7週目
建築専門職 基本研修②
協力企業の研修センターを訪問し、実際の機械・機具を使った実習を経験します。
- 帳票作成演習(ISO帳票、品質計画書、工事日報等)
- CAD講習
- 実技演習(施工図作成、墨出し、歩掛り、測量機器取扱、建設機械・電動工具取扱等)
※その他、階層別研修有り。
YOUNG CAREER DEVELOPMENT TRAINING
若手キャリアアップ研修
過去研修内容のご紹介
主任・係長研修
各役職候補に向けたスキルアップ研修を定期的に行っております。
-
1.「現場代理人として」
現場における行動や、覚えるべきこと、オーナーや設計など関係者との関わり方、部下に対する指導など、ディスカッションを交えた講義。 -
2.時間の使い方
スケジュールの組み方・作業段取りの見直しなど、実例を挙げて説明。自分自身のスケジュールをもとに、無駄がないかの確認。 -
3.現場の関連法規
建設業法ほか関連法規について、最新の法規を学び再認識。 -
4.検査用ソフトの試行
「LAXSY(仕上検査用、図面や写真・検査情報の管理ソフト)」、「AQuick(画像共有可能な連絡ツール)」「CheX(施工図等図面共有ソフト)」など通常業務への活用を見越した、導入予定の検査ソフト体験
係長研修
事例による不具合発生防止対策や施工管理での疑問点に関するディスカッション
係長研修
所長・所長候補として、現場を見渡すための情報交換・研修を行います。
- 1.土留・掘削・型枠・鉄骨工事の安全対策に関する講習
- 2.RC造のマスター工程作成の実習、その他、建築施工の流れや数量積算、サイクル工程・月間工程表作成に関する講習
TEAM BUILDING TRAINING
チームビルディング研修
【チームビルディング研修「レゴシリアスプレイ】
「レゴブロック」を用いたワークショップです。 レゴブロックで作品をつくることによって、頭の中のイメージを形にしていきます。 そしてつくった作品を通して同じ班のメンバーと対話を行うことで、チームメンバーの想いやビジョンについて理解を深めたり コミュニケーションの幅を広げていきます。


